ZEAUコンパウンド
コンビネーショングラス
氷をひっかき、氷結路面をキャッチ。
「コンビネーショングラス」は、安全性が高い素材。「コンビネーショングラス」の原材料SiO2、CaO、Al2O3は、天然素材で、氷より硬く、アスファルトをキズつけることなく、摩擦時には自然に回帰する安全性の高い素材です。
バリュートレッド
バリュートレッドの採用により、
タフネス、ロングライフ=経済性を実現。
撥水シリカ
水膜をはじいて、グリップ力アップ。
氷結路面では、最初に「撥水シリカ」が、滑りの原因であるタイヤと氷の間の水膜を除去し、氷着性とトラクションを向上させます。
バイオフィーラー
路面追従性&操縦安定性アップ。
水膜を弾いた後に、「バイオフィラー」を配合したトレッドコンパウンド「バイオトレッド」が、接地面の凹凸に追従しながら、氷に密着します。
テスト条件 ●テスト日:2009年2月27日 ●テスト場所:北海道・名寄タイヤテストコース・氷上路(ロックブレーキ) ●天候:雪 ●気温:−5.2〜−5.4℃湿度:52〜58% ●試験方法:JATMA試験 ●テスト車両:国産FR 2リットルセダン1名乗車(ABSカット) ●タイヤサイズ:195/65R15 91Q リムサイズ:15×6.5JJ 空気圧(フロント/リア):200kPa/200kPa ●制動初速度:30Km/h ※テスト結果は、制動停止距離を第5輪により計測し、5回計測のうち最高・最低を除いた3回の平均値です。上記テスト条件に関する詳細なデータについては、タイヤ公正取引協議会に届け出てあります。なお、記載した数値はあくまでも一定の条件で計測されたものであり、テスト結果は、車両の性能・気温・路面状況などにより変わり、普遍的なものではありません。従来品はICE NAVI ZEAです。
ZEAUパターン
ZEAUパターン
4リブ構造が、氷雪路で”くいつき”確かなグリップを実現。
コーナーグリップサイプ
周方向に刻まれた「コーナーグリップサイプ」が氷上でのコーナリング性能を向上。
アイスエッジ
水膜除去とエッジ効果。
装着初期からその氷上性能を十分に発揮させるために、タイヤトレッドの全ブロック表面上に、液状の「アイスエッジ」を採用。水膜除去とエッジ効果で、確かな氷上グリップを実現します。
ZEAU密着構造
ZEAブレード
ブロック剛性を高め、密着力を向上させた、ジグザグ3次元サイプ。
ブロックのサイプをジグザグ3次元に刻むことにより、高いブロック剛性を実現。その結果、従来品と比べ密着力が格段に向上。 氷雪路、ドライ路と、路面を選ばない高い路面追従性と操縦安定性を実現しています。
マルチブレーカー
ふたつの剛性の違うブレーカーを組み合わせることで、路面への密着性(エンベロープ効率)が向上します。
※マルチブレーカーは一部サイズに採用。
フレキシブルヘッド
トレッドコンパウンドの下には、高剛性ベースコンパウンドを配置。2層構造のフレキシブルヘッドが路面追従性と操作安定性を向上します。
テスト条件 ●テスト日:2009年3月26日 ●テスト場所:岡山テストコース 周回路(新パターンノイズ路) ●天候:晴 ●気温:10〜12℃ 湿度:未測定●計測方法:定常走行時の車内音計測(前・後席右耳位置) ●テスト車両:輸入車 2リットル FRセダン 1名乗車+計測器 ●タイヤサイズ:195/65R15 91Q リムサイズ:15×6.5JJ 空気圧(フロント/リア):200kPa/200kPa ※JISに規格がないため、グッドイヤー独自の方法でテスト実施。 上記テスト条件に関する詳細なデータについては、タイヤ公正取引協議会に届け出てあります。なお、記載した数値はあくまでも一定の条件で計測されたものであり、テスト結果は、車両の性能・気温・路面状況などにより変わり、普遍的なものではありません。従来品はICE NAVI ZEAです。
上記総合性能一覧表は、弊社にて実施したテストにもとづき、特徴・特性をイメージ化したものです。※印につきましては、弊社テストドライバーによるフィーリング評価です。 上記テスト条件に関する詳細なデータについては、タイヤ公正取引協議会に届け出てあります。上記評価ならびにテスト結果は、あくまでも一定の条件で計測されたものであり車両の性能・気温・路面状況などにより変わり、普遍的なものではありません。
| | | | | | |
・55シリーズ以下はリムガード付きです。
・全サイズチューブレスタイヤです。